事業内容

プラットフォーム・技術

ヒトパラインフルエンザウイルスの特性を活かし、有効性および安全性の高い新しいタイプのワクチン用ベクター技術(生ウイルスの持つ高い細胞吸着性等の長所と不活化ウイルスの高い安全性を併せ持つベクター技術)を構築しました。 このベクター技術を用い、感染症およびがんに対し次世代型ワクチン開発をおこなっております。

     

ベクター技術

1.BC-PIVベクター(主要技術)

バイオコモ(BioComo Inc.)は、ヒトパラインフルエンザ2型ウイルス(hPIV2)を基に、ゲノムの一部遺伝子を欠損した非伝播型のBC-PIV(社名とベクターに用いるウイルス名にちなんでと命名)を三重大学の野阪哲哉博士と共同で開発しました。
BC-PIVは、感染した通常の細胞では2次感染性ウイルスが産生されず、高い安全性をもち、 複数の外来タンパク質を効率よくレシピエントに導入できる画期的なベクターです。
重要な点は、外来タンパク質を遺伝子だけでなく、外来タンパク質そのものをベクターの膜表面・内部(下図)に搭載・運搬できるように工夫されていることです。その際、ウイルスの大型膜タンパクや膜表面のシグナル伝達受容体・リガンドタンパク質のように、シグナル伝達やワクチン用抗原として機能するために、インタクトな立体構造や多量体構造を必要するタンパク質を、当該構造を維持した状態で搭載することが可能です。
感染症用ワクチン及び抗腫瘍免疫剤は、これらの特性を活かして開発された薬剤です。

VLP/BC-PIVはBC-PIVのゲノムを不活化させたVLP型のベクターです。独自の技術により、ウイルスのゲノムのみ不活化し、導入したタンパク質のインタクトな立体構造や多量体構造を維持させることができます。BC-PIVは非伝播性特性を有し十分な安全性が担保されておりますが、さらに高い安全性が求められる場合にVLP/BC-PIVの使用が可能です。


2.BC-PIVの特性

BC-PIVはゲノムよりhPIV2のF膜タンパク遺伝子を欠損した非伝播性のベクターであるため、1次感染性ウイルスを取得するために効率的にF膜タンパク遺伝子を発現するパッケージング細胞が必要となります。我々は、高力価の非伝播型ベクターを産生するhPIV2のF膜タンパク発現パッケージング細胞を樹立済です(マスターセルバンク樹立、米国特許取得済(出願人:バイオコモ、三重大学))。 EGFP遺伝子を導入したBC-PIVにより感染細胞で効率よくEGFP蛋白を発現させることができます。



対象疾患

ワクチンが必要な感染症あるいは免疫誘導が奏功するがんに対する以下ワクチンを開発しております。
感染症
RSウィルス(RSV)ワクチン
承認されたワクチンのないRSVに対してバイオコモの技術を結集して作製したワクチンです。 RSVの大きなF膜タンパクを立体構造を維持した状態で抗原として利用できる特徴を有しています。
エボラワクチン
従来のエボラワクチンより安全性を高めつつ、有効性を保持するワクチンです。
2014年に発生したエボラウイルスの全長GPタンパクを抗原として用い、変異を導入してGPタンパク依存的な増殖性を欠失させることにより、安全性を高めています。
固形がん
固形腫瘍内のT細胞のTNFRSFシグナルを通した正の免疫活性化により誘導された細胞障害性T細胞(CTL)が腫瘍細胞を攻撃します。T細胞上に誘導されたOX40又は4-1BBのようなTNF受容体(R)に刺激を入れるために、OX40L(リガンド)又は4-1BBL(リガンド)の3量体タンパク質をBC-PIV膜表面に提示させた抗腫瘍免疫剤(TAV(T cell-signaling Anti-tumor Virus))です。TAVの固形腫瘍への投与により、全身性の抗腫瘍作用が誘導され、遠隔腫瘍も縮小させることができます。
OX40又は4-1BBの刺激は、医薬品候補として通常アゴニスト抗体が使用されていますが、アゴニスト抗体の受容体への刺激様式によって時に肝毒性等が生じることが報告され、未だライセンスされていません。
そこで、我々は生体内と同様の膜結合型リガンドタンパク質を用いることにより、T細胞の活性化を図り安全性を担保いたします。





開発品内容
BC-PIV
(ワクチン用ベクタープラットホーム)
多様なタンパク/ペプチド抗原の自動導入可(抗原調製不要)
-ゲノムのみ不活化し、膜タンパクの構造維持(独自の不活化法)
-経鼻、筋肉、皮内投与可
-液性および細胞性免疫誘導
hPIV2ベクター
(組換えウィルスベクター)
治療用/ワクチン遺伝子導入
非伝播型システム(F遺伝子欠損)
マスターセルバンク(MCB):ICHガイドライン準拠
BC-A
(アジュバント)
自然免疫活性化・効率的樹状細胞活性化(CD80,86等)
ワクチン効果を増強

当社についての記事・論文

論文発表

1. HUMAN GENE THERAPY 24:683?691 (2013)
Title Human Parainfluenza Virus Type 2 Vector Induces Dendritic Cell Maturation Without  Viral RNA Replication/Transcription Human Parainfluenza Virus Type 2 Vector Induces Dendritic Cell Maturation Without  Viral RNA Replication/Transcription
Authors Kenichiro Hara, Masayuki Fukumura, Junpei Ohtsuka, Mitsuo Kawano, and Tetsuya Nosaka
2. Gen Ther.;21(8):775-84(2014)
Title Vero/BC-F: an efficient packaging cell line stably expressing F protein to generate single round-infectious human parainfluenza virus type 2 vector
Authors Junpei Ohtsuka, Masayuki Fukumura, Masato Tsurudome, Kenichiro Hara, Mcchiko Nishio, Mitsuo Kawano, and Tetsuya Nosaka
Page Top